
サービス管理責任者等研修 基礎研修・実践研修・更新研修
サービス管理責任者等研修/サビ児管(サービス管理責任者研修及び児童発達支援管理責任者研修)は、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律及び児童福祉法の適切かつ円滑な運営に資するため、サービスの質の確保に必要な知識、技能を有するサービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者の養成を図ることを目的としています。
実施場所 | オンライン研修(ZOOM) | |
---|---|---|
受講定員 | 各講座 60名 | |
受講料 | サービス管理責任者等基礎研修 | 25,000円(税込) |
サービス管理責任者等実践研修 | 25,000円(税込) | |
サービス管理責任者等更新研修 | 25,000円(税込) | |
備考 | 各講座テキスト代込 |
受講資格
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部長通知「サービス管理責任者研修事業の実施について」(平成18年8月30日障発第 08300004 号:令和3年3月31日一部改正)の 3(1)① 及び 4(1)①において規定されている「基礎研修」の対象者であって、次のいずれかに該当する者。 |
指定障害者福祉サービス事業所又は、指定障害児入所施設及び指定障害児通所支援事業所においてサービス管理責任者等として従事予定であって、次に掲げる区分に応じ、通算して右欄に掲げる年数以上の実務経験を有する者。 |
相談支援業務 | 実務経験年数 | |
---|---|---|
相談支援業務 | 3年 | |
社会福祉主事任用資格等を有しない者による直接支援業務 | 6年 | |
社会福祉主事任用資格等を有する者による直接支援業務 (社会福祉主事任用資格等の取得以前の期間を含めることができる) | 3年 | |
国家資格等による業務に一定期間以上従事している者による相談支援業務及び直接支援の業務(国家資格等による業務の期間と相談・直接支援の業務の期間が同時期でも可) | 1年 |
お申し込みから受講までの流れ
WEB(ホームページ)からお申込み後、エンビト福祉カレッジよりお申込み研修についてのご案内メールが届きます。
(お申込み内容の送信後に自動返信メールが届きます。自動返信メールの受信が確認できない場合には以下をお確かめ下さい。
・ 受信がない場合には迷惑メールに届いているかご確認下さい
・ メールアドレスに誤りがあり届かない場合がございますのでその際には 再度お申し込みをお願い致します
WEBお申し込み後、研修提出書類をレターパックライトにて エンビト福祉カレッジへ5日以内に送付願います。
※WEB申し込みだけでは受付となりませんのでご注意下さい
(書類の到着をもちましてお申込み受付完了となります)
書類審査・行政認可決定後に受講確定となります。
※お申込みから受講確定まではお時間を要しますのでご了承願います。
※受講確定は受講予定日の約2週間前となります
※事務局にお電話いただいても受講可否についてのお問合せには一切お答えできません
※エンビト福祉カレッジよりメール配信する 「受講決定通知」をお待ち下さい
ご入金に関するご案内は「受講決定通知」にてお知らせいたします。
受講通知は受講予定日の2週間ほど前の配信を予定しております。((配信予定は前後する場合がございますので予めご了承下さい)
受講決定通知内に会員専用ページへログインに必要な「ユーザーID」や「パスワード」、「ZOOM URL」を記載しております
Zoom受講前日までに以下4点のご準備願います。
①「資料の用意」
②「動画の視聴」
③「動画視聴後の理解度テスト(googleフォーム)」
④「事前課題」
※事前準備ができずに当日Zoom参加されますと受講が認められませんのでご注意下さい。
※事前課題は「実践研修」「更新研修」のみとなります。(「基礎研修はございません)
メールのURLより時間厳守で入室お願致します
受講後1週間以内に弊社まで提出物を発送下さい。※レターパックライトかプラスで発送
【基礎研修】
アンケート、 身分証明書のコピー(免許証、マイナンバーカード、保険証等)
【実践研修】
事前課題、アンケート、身分証明書のコピー(免許証、マイナンバーカード、保険証等)
【更新研修】
事前課題、アンケート、身分証明書のコピー(免許証、マイナンバーカード、保険証等)
受講決定通知内に記載の発行予定日にて修了証を発行いたします。
※受講後の提出物が確認できない場合には資格証が発行できないこともありますのでご注意下さい。
※紙で資格証の発行ご希望の方はレターパックライトかプラスをお申込み時の提出書類の中に同封してお送り下さい。(同封がない場合にはメールでPDFをお送り致します)
お申し込み
※お申し込み頂いたの募集期間終了後
①書類審査→②行政への申請→③許可→④受講決定→⑤入金案内→⑥入金確認→ ⑦受講確定メールとなります。
※メールに関しましては決定後になりますのでお問合せ頂いてもお答えできません。

左ボタンより日程をご確認いただき、受講開始日を選択ください。



会員専用ページ
※ 会員専用のページから必要な情報をダウンロードいただけます。

基礎研修提出書類

受講申込書類 | 対象者 | 提出方法 |
---|---|---|
① サービス管理責任者基礎研修:受講申込書(推薦書)様式1 【CLICK】 | サービス管理責任者基礎研修受講希望者 | 原本郵送 |
② サービス管理責任者基礎研修:実務経験証明書 様式2 【CLICK】 ・ 現在勤務先事業所の印が押印されているもの(※コピー不可) ・ 平成31年3月31日現在研修受講実務要件を満たしている |
サービス管理責任者基礎研修受講希望者 |
原本郵送 |
③ サービス管理責任者基礎研修:実務経験確認表 様式3 【CLICK】 | サービス管理責任者基礎研修受講希望者 | 原本郵送 |
④ 受講要件に関する資格証明書の写し ※実務経験年数5年未満の方及び国家資格保有者は必ず提出 |
該当者のみ | 写し郵送 |
⑤ 相談支援従事者初任者研修等の修了証書の写し ※修了者のみ写しを提出 |
該当者のみ | 写し郵送 |
⑥ ④⑤該当する方で書類の名前に変更がある場合名前を変更したことがわかる書類 ※婚姻等により資格証書等と名前が異なる場合は必ず提出 例)戸籍抄本(写し可)免許証の写し(名前の変更前と変更後) |
該当者のみ | 写し郵送 |
⑦ 雇い入れ内定書の写し 新たにサービス管理責任者等として雇用予定の場合に・代表者職・氏名・事業所印・内定者名・雇用開始日・従事内容等が記載されているものを提出してください |
該当者のみ | 写し郵送 |
⑧ レターパック:1通 ・返信先(所属事業所名・住所等)と申込者氏名(様)を明記してください ※レターパックはお返しできません |
修了証を原本での発行希望者のみ | 写し郵送 |
◆ 提出いただいた書類は、写しも含め、いかなる場合も返却いたしません ◆ 記載漏れや提出漏れ等の不備があった場合、受付できない場合があります |

実践研修提出書類

受講申込書類 | 対象者 | 提出方法 |
---|---|---|
① サービス管理責任者実践研修:受講申込書(推薦書)様式1 【CLICK】 | サービス管理責任者基実践研修受講希望者 | 原本郵送 |
サービス管理責任者基実践研修受講希望者 |
原本郵送 | |
③ サービス管理責任者実践研修:受講申込書(推薦書)様式3 【CLICK】 ※OJT短縮 |
サービス管理責任者基実践研修受講希望者 | 原本郵送 |
④ サービス管理責任者実践研修:実務経験証明書 様式4 【CLICK】 ※OJT短縮(基礎研修受講時点実務経験確認用) |
サービス管理責任者基実践研修受講希望者 | 原本郵送 |
⑤ サービス管理責任者実践研修:実務経験証明書 様式5 【CKICK】 ※OJT短縮(基礎研修修了後実務経験確認用) |
サービス管理責任者基実践研修受講希望者 | 原本郵送 |
⑥ 基礎研修の修了証書の写しと相談支援従事者研修修了書の写し ※平成31年度以降の基礎研修修了証書の写し(他都道府県で交付されたものでも構いません) |
全員 | 写し郵送 |
⑦ 指定権者への届け出の写し ※OJT短縮の場合は必須 |
該当者のみ | 写し郵送 |
⑧ レターパック:1通 ・返信先(所属事業所名・住所等)と申込者氏名(様)を明記してください ※レターパックはお返しできません。 |
修了証を原本での発行希望者のみ | 原本郵送 |
⑨ 住民票抄本(原本) ※いずれの事業所にも所属していない場合、住所地証明として必要です |
該当者のみ | 原本郵送 |
⑩ 戸籍抄本(原本) ※婚姻等により、受講申込書、実務経験証明書、基礎研修修了証書等と名前が異なる場合、確認用として添付が必要です |
該当者のみ | 原本郵送 |
⑪ 採用内定通知書の写し(任意様式) ※推薦を受ける事業所に、申込時点では所属していないが既に採用が決定している方のみ必要です 代表者職・氏名,事業所印,内定者名,雇用開始日,従事内容等が記載されているものを提出してください |
該当者のみ | 写し郵送 |
◆ 提出いただいた書類は、写しも含め、いかなる場合も返却いたしません ◆ 記載漏れや提出漏れ等の不備があった場合、受付できない場合があります |

更新研修提出書類

受講申込書類 | 対象者 | 提出方法 |
---|---|---|
① サービス管理責任者更新研修(旧体系修了者用)受講申込書 様式1 【CLICK】 | サービス管理責任者基更新研修受講希望者 | 原本郵送 |
サービス管理責任者基更新研修受講希望者 |
原本郵送 | |
③ 直近で修了した実践研修と更新研修または旧体系研修の修了書の写し ※平成18年度から平成30年度までに修了したサービス責任者等研修または児童発達支援管理責任者の分野別の修了書の写し ※他都道府県で交付されたものでも構いません |
全員 | 写し郵送 |
④ レターパック:1通 ・返信先(所属事業所名・住所等)と申込者氏名(様)を明記してください ※レターパックはお返しできません |
修了証を原本での発行希望者のみ | 原本郵送 |
⑤ 住民票抄本(原本) ※いずれの事業所にも所属していない場合、住所地証明として必要です |
該当者のみ | 原本郵送 |
⑥ 戸籍抄本(原本) ※婚姻等により、受講申込書、実務経験証明書、基礎研修修了証書等と名前が異なる場合、確認用として添付が必要です |
該当者のみ | 原本郵送 |
⑦ 採用内定通知書の写し(任意様式) ※推薦を受ける事業所に、申込時点では所属していないが既に採用が決定している方のみ必要です 代表者職・氏名,事業所印,内定者名,雇用開始日,従事内容等が記載されているものを提出してください |
該当者のみ | 写し郵送 |
◆ 受講者の決定は先着順となります ◆ 受講要件と受講申込書の内容を十分にご確認のうえお申込みください ◆ 提出いただいた書類は、写しも含め、いかなる場合も返却いたしません ◆ 記載漏れや提出漏れ等の不備があった場合、受付できない場合があります |

必要書類をレターパックにて郵送する

◆ ①を含むその他必要書類の原本をレターパックにて全て郵送ください ◆ 同一事業所(法人)から複数の受講希望者がいる場合、受講者一人ごとレターパックにて郵送ください |
|
郵送先 | エンビト福祉カレッジ 事務局 (※ 【ご注意】 東北福祉カレッジではありません) 〒001-0018 北海道札幌市北区北十八条西7丁目2-1 |
---|








